各医師プロフィール
医師紹介
理事長 河本 俊
- 専門分野
- 脳神経外科
- 資格・認定医等
- 日本脳神経外科学会専門医
院長 金井 基錫
- 専門分野
- 内科・健診担当
- 資格・認定医等
- 平成9年滋賀医大卒
●医学博士(北大)
●検診マンモグラフィ読影認定医
●日本医師会認定産業医
●北大病院、江別市立病院、新日鉄室蘭総合病院、函館市医師会病院、NTT東日本札幌病院を経て当院へ
副院長 羽二生 輝樹
- 専門分野
- 内科担当
- 資格・認定医等
- 昭和51年札幌医大卒
●日本内科学会認定医
●日本消化器内視鏡学会専門医
●日本肝臓学会専門医
●日本医師会認定産業医
●日本東洋医学会所属
●全国プラセンタ療法研究医師の会所属
●肝疾患の専門医
●滅菌・液状化した胎盤組織を皮下に埋没させる独自の胎盤埋没(プラセンタ)療法は難治性疾患に有効で全道から来院多数
佐々木 隆之
- 専門分野
- 内科・訪問診療担当
- 資格・認定医等
- 昭和62年北大卒
●医学博士(北大)
●日本産婦人科学会認定医
●細胞診指導医
●FIAC(細胞診 国際資格)
●日本産婦人科学会、日本臨床細胞学会
●北大病院、市立札幌病院、国立札幌病院、北海道対がん協会、晴生会さっぽろ南病院等を経て当院へ
非常勤医師
鈴木 豊
- 専門分野
- 内科・内視鏡担当
- 資格・認定医等
- 昭和50年札幌医大卒
●振動障害等労災医療も担当
西村 秀穂
- 専門分野
- 外科・形成外科担当/健診センター所長(代行)
- 資格・認定医等
- 昭和50年北大医学部卒
●北大医学部第2外科医局・形成外科医局等を経て
道内各医療機関の外科・形成外科に勤務
●日本外科学会認定医
●日本消化器外科学会所属
●外科・形成外科の手術・処置を主に担当
美馬 聰昭
- 専門分野
- 内科・肝臓内科担当
- 資格・認定医等
- 昭和46年札幌医大卒
●日本肝臓学会指導医
●日本超音波学会指導医
●日本内科学会認定医
●日本消化器内視鏡学会名誉指導医
●全国的に知られる肝臓疾患の専門医
●B型肝炎訴訟を医師の立場で支援し、2006年6月に最高裁で完全勝利
●2007年「C型肝炎問題を考える会」を立ち上げ、疫学調査団団長を務める
●道内の肝がん多発地域の実態調査活動を実施
西島 宏隆
- 専門分野
- 循環器内科・心臓リハビリテーション担当
- 資格・認定医等
- 昭和40年北大医学部卒
●北大医学部循環器内科講師、助教授を歴任
●医学博士(北大)
●日本内科学会認定医
●日本循環器学会専門医
●日本心臓リハビリテーション学会所属
●日本医師会認定産業医
●平成7~18年 札幌市中央健康づくりセンター所長
●循環器診療、心臓リハビリテーション診療のほか、健康づくり推進、生活習慣病予防活動等を長年にわたって担当
岡安 健至
- 専門分野
- 外科・健診担当
- 資格・認定医等
- 昭和48年北大医学部卒
●医学博士(北大)
●日本外科学会
●日本胸部外科学会 終身指導医
●日本呼吸器外科学会 終身指導医・特別会員
●日本肺癌学会 特別会員
●日本呼吸器内視鏡学会 特別会員
●日本乳癌学会
●日本臨床外科学会
●北海道大学病院、江別市立病院、恵佑会札幌病院等を経て当院へ
神島 保
- 専門分野
- 放射線科専門医
- 資格・認定医等
- 北海道大学大学院保健科学研究院・教授
●北海道大学医学部放射線科研究員
●アメリカトマスジェファソン大学医学部
●北海道大学大学院放射線科講師
●平成23年 北海道大学大学院保健科学研究院教授
秋山 玲子
- 専門分野
- 健診・内視鏡担当
- 資格・認定医等
- 平成22年金沢大医学部卒
●日本外科学会専門医
●日本消化器内視鏡学会専門医
●日本医師会認定産業医
●日本消化器外科学会、日本臨床外科学会、日本消化器内視鏡学会、日本乳がん学会
●金沢大学附属病院、石川県立病院、福井県立病院を経て当院へ
板橋 健太郎
- 専門分野
- 内視鏡担当
- 資格・認定医等
- 平成15年旭川医大卒
●日本内科学会認定内科医、総合内科専門医
●身体障害者福祉法指定医
●日本消化器内視鏡学会専門医
●日本消化器病学会専門医
●ピロリ菌感染症認定医
●抗菌化学療法認定医
●日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会、日本肝臓学会、日本化学療法学会、日本ヘリコバクター学会、日本人間ドック学会、日本東洋医学会
●旭川医大附属病院、札幌東徳洲会病院、札幌新川駅前内科、札幌ライラック病院等を経て当院へ
藤村 保文
- 専門分野
- 内科担当
- 資格・認定医等
- 昭和54年札幌医大卒
●医学博士(札幌医大)
●北見赤十字病院、白石産婦人科病院、天使病院、北樹会病院等を経て当院へ